ファスティング4日目です。
昨夜は22時には意識を無くしてました。
ふとトイレに起きて、なんだかめちゃくちゃ寝た気がするので、
時計を見ると、なんとまだ0時半じゃぁございませんか
眠りについてからまだ2時間半しか経ってない。
しかし、なんだかスッキリしている。
「これがファスティングの力かぁ。」と思いながら、
さすがに再び深い眠りへ。
次に目覚めたのは5時でした。
自然と目が覚めて、めちゃめちゃスッキリ
「最高や〜、めっちゃ気持ちいい〜。」
とワクワクしております。
正直言って私は、昔は朝起きるのが得意ではありませんでした。
目覚まし時計なしでは、下手すると9時や10時ごろまで寝てしまう状態でした。
それが今では6時前には目覚める事ができるようになっているのです。
私は目覚まし時計で起きるのが大嫌いなので、
『最悪この時間には起きないと全ての予定が狂う』
という時間にセットしています。
正直、目覚まし時計が鳴るまで寝ているということは、まずありません。
なぜ苦手なのに目覚まし時計無しで起きられるようになったかというと、
まずはファスティングと減食を始めてから変わりました。
なぜそんなことで起きられるようになるかというと、
食事をして消化するという行為だけでも、
かなりのエネルギーを使っていることはご存知だと思います。
そのエネルギーを回復させるのに、1日の食事の回数が、
3食の人では8〜9時間
2食の人では6時間
1食の人では4〜5時間
の睡眠が必要らしいのです。
なので、ファスティングや減食を習慣にしてからは、
たくさんの睡眠を取る必要がなくなってきたのだと思います。
あとは、寝る前に寝室の東側のカーテンをレースカーテンのみにして、
朝日が入ってくるようにしています。
体内時計は太陽の朝日を浴びることでリセットされると言われてますよね。
私はそのことを素直に実行しているだけです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます(о´∀`о)
*********************************
オステオパシーについては、
こちらまで↓↓
四国において、
オステオパシー国際連盟の基準に準じた教育を受け、
日本人による国際的なオステオパシーを受けられるのは
当院だけです。
ご来院お待ちしております。
*********************************