この記事は鹿児島空港近くの宿泊施設で書いてます。
10月26日鹿児島県指宿市で自己ケアセミナー開催ということで、
25日から2泊3日で鹿児島へ旅立ってます。
四国の隣とはいえ、近くて遠いのが九州で、鹿児島はその最南端…………
どうやったら、時間とお金と労力をなるべくかけずに行けるかと模索。
陸路、海路、空路……………
全て陸路はあまりにも時間がかかるので即却下。
海路と陸路の併用も1人で行くのかと想像するだけで、
まぁ萎えるぐらいのレベルで却下。
結果的に、私は飛行機を使うのがベストとなりました。
なんだかんだで、鹿児島への訪問は3回目になります。
初めて鹿児島行った時は、コロナ真っ只中で、
松山↔︎鹿児島便もなかったから、
福岡に飛んで、もうここまで来たからと、
熊本、鹿児島と九州横断旅しました………懐かしい。
熊本で食べた馬刺し美味しかったなぁ。
というどうでもいい話はもうやめよう。
本日(10月25日)は、
1944年に最初の特攻が行われた日である。
敷島隊……本日、愛媛県西条市の上空を飛行機がなぜ飛んでいたのか、
それを理解している人がどれだけいるのだろう………
本日ご来院された方は、
最初の特攻をされた、敷島隊隊長の関行男大尉の遠縁の方でした……
鳥肌が立ちました………全ては縁です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A1%8C%E7%94%B7
今回の鹿児島訪問でも知覧には行かせていただきます。
どれだけの犠牲を経て今の日本があるのか、
私たちが平和な時代を生きられているのか、
せめて、このブログを読まれている方だけでも、
しっかり見つめ直して下さい。


