経営で失敗する理由

私の本業のオステオパシーには治療哲学という原理原則があって、

全てのテクニックはこの治療哲学から逸脱しない。

治療がうまくいかない時って、

大概、この治療哲学から外れているんだよね…………。

残念ながら、今世間に広がっている多くの治療テクニックというものは、

肝心要の治療哲学がないのです。

だから、私は理学療法士になっていろんな勉強したけれど、

全くもって納得いくものは、なかったというわけです。

それでも運がいいので、オステオパシーに出会えたんですけどね。

これは、経営についても同じことがいえて、

経営哲学というものがあるのだけど、

残念ながら、多くの経営者は、経営テクニックばかりを追いかけているんです。

なぜなら、世間でいう経営講座の多くが、

小手先の経営テクニックばかりを教えていて、

肝心の経営哲学については、触れてないんですよね…………。

小手先のテクニックの例としては、

インスタとかFacebookなどといったSNSの活用法とかです。

確かに今はそういった活用法がいいかもしれないけれど、

50年後通用するかと言われたら、

おそらく通用しない、古いやり方なんてことになるでしょう。

だから、経営哲学から逸脱した経営をしていると、

今回のコロナだったり、景気や時代の波にのまれたりして、

経営が一気に立ちいかなくなるのです。

私がなぜコロナや景気に左右されないかというと、

経営哲学をしっかり守っているからです。

経営哲学に則って経営すれば、時代が変わろうが、どうなろうが、

原理原則は絶対に変わらないので、どうやっても失敗をするはずがないのです。

だから、私は経営塾をしていますけど、経営テクニックは教えてません。

経営哲学のみを教えているのです。

経営哲学さえ外さなければ、

あとは、自分自身のカラーを出していくだけで、

必死になって、あれこれとテクニックを学ぶ必要はないかなぁと思っています。

私自身、SNSの具体的な活用法なんかは学んだことはなく、

自分の発信したいことを、

ブログやら、Facebookに自分の感覚で投稿しているだけなんです。

それでも、私の投稿が面白いっていってくれる人がいて、

投稿を待ってくれている人がいるんです。

経営で失敗する理由は、

やってはいけない事をやって、やらなくてはいけない事をやってない。

これだけです。

経営哲学を知れば、

やってはいけない事、やらなくてはいけない事、

それがよくわかりますよ。

それに気づけたのも、実はオステオパシーを学んだお陰でございます。

PAGE TOP